SOLD OUT
杉綾盆 角 S 栗 八代淳子作品
八代淳子さんの代表作品の杉綾シリーズ
「杉綾」はもともと綾織の毛織物の一種の呼び方で、山形と逆山形から出来た織り柄です。
外国では、「ヘリンボーン」(これは英語で「ニシンの骨」を意味します)
山形の連続した模様が杉の枝ぶりに見えることから杉綾織と名前が付けられ、自然のある形を取り入れたデザインになっています。
屋久島の縄文杉で知られるように、スギは他の木に比べて寿命が長く、神話の世界では重要な役割を果たす「神聖な木」、「崇高な木」、「幸運の木」とされ、多くの神社に植栽されています。
日本人と杉は古代より密接な関係を持ってきました。
それゆえ、この杉を模した「杉綾」は「人の縁・円満・子孫繁栄」などを意味する縁起の良い模様といわれているようです。
木肌を感じさせる塗り、そのフォルム・質感・色合いなど、どれをとっても何ともスタイリッシュでカッコいい漆器なのです。
八代さんの作られる新しい感覚の漆器は、今の時代の生活スタイルにとてもフィットします。
普段使いの器はもちろん、古典的な造形のものからモダンで軽やかなものまで…
バリエーションが豊富な折敷や盆、金属の持ち手がスタイリッシュな酒器。
漆器ではめずらしい醤油差しなど、八代さんのアイディアが光ります。
和洋どちらのしつらえにも合いやすく、いろいろな食卓シーンで使えるのでとても重宝。
食卓に加えたくなる魅力に溢れています。
【サイズ】
直径約 172 - 318 × 高さ約 15 ㎜
※Abundante実店舗での作品展開催中の為、売切れとなる場合がございます。
ご了承願います。
手作り品のた為一点一点サイズ・フォルムが少しづつ違ったり、釉薬ムラや釉ダレ等も個体差でございます
モニターによっては色の見え方も違ってまいります
お気になられる方は実店舗でご確認のうえご購入になられることをお勧めいたします
上記に関することでの返品はお受けいたしかねます。
よく画像をご確認のうえご購入ください。
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。